2010年02月28日
2002デイーラー車の見分け方(´Д`)
新車当時に結構売れた外車だったとは言え、正規輸入車のいわゆるデイーラー車がかなり多く広告等に出ていますが、果たして本当でしょうか?(´Д`) 実は並行輸入された02も結構多く、判断材料も少なくて良く聞くのが、車検証の型式に2002や20021と入ってるから間違え無く正規もんだと言われるのですが、意外や意外で、当時はデイーラーといえど色々と有ったみたいで、中には常連さんから頼まれると、ドイツから持ち帰ったいわゆる個人輸入した02も、正規輸入している他の車に混ぜて?若しくは同じ書類で登録した今では信じられない様な、良く言えばおおらかで理解の有る、悪く言えばいい加減な部分も有ったそうで、今となっては程度が良ければどっちでも良いだろう!?と言うお話ですが、このラジオが着いている02は、まず間違い無く正規輸入車です、でも丸テールの時代の02には装着された車は余り見ませんが、角テール車は黒いパネルが木目で、こちらは結構見かけます(^O^)他にも見分け方が有りますが、それはまたの機会に!(
´Д`)
´Д`)

2010年02月27日
意外な待ち時間(´Д`)
来週末に千葉まで納車へお伺いする02ですが、フルレストアに関してのパーツは、事前に発注をしており、本国オーダーだったりバックオーダーであっても納車までに部品がどうしても無いと言う事は、まず有り得無いのですが、この02は右ハンドルでオートマで、パワステやクーラーの快適装備はもちろん、1DINサイズのインダッシュナビも取り付ける為、最後の最後で思わぬトラブルが有りました(´`;)ナビは最新の物が性能も良く、現行品なら価格も日ごとに下がってくるであろうと言う考えで、なるべくギリギリのタイミングで仕入れるのですが、今回はナビが何処を探しても欠品中で、このままでは車庫証明の期限が切れてしまうのでは?と焦りました( ̄▽ ̄;) 通常ナビのモデルチェンジ前は品薄になるのは経験上しっていましたが、今回の品薄の理由は決算前なので作って無いのでは?との事で、レストアに必要なパーツよりも予想がつかない変な理由で危うい所でしたが、そこは強運の私です(´Д`)なんとか入手して、一
週間後は無事に納車が出来るはずです(^O^)
週間後は無事に納車が出来るはずです(^O^)

2010年02月26日
ダブルネームのシートベルト(^O^)
今日納車した02ですが、シートベルトの金具を見ると、ダブルネームじゃないですか(^O^)KYBは日本では有名なメーカーですが、もう一つは、英国車に良く使われてますね!(´Д`)

2010年02月25日
良い悪い見本!?(´Д`)
今日は10時半の伊丹発のJALで羽田に向かうつもりが、羽田空港が霧の為、2時頃に出発となり、日帰りで帰るつもりだったので、帰りの予約した便は、時間的に乗れなかったのですが、使用する飛行機が都合つかずに欠航となってしまいました( ̄▽ ̄;)お天気の事だから仕方ないとは言え、空港の保安検査場を通過して初めてわかったなんて、いつもの事ながらJALのお粗末さがわかります(´`;) そんな事だから、再建しないといけないんですよ!携帯のメルアドを登録してるのだから、遅れるなり欠航するなりをメールしてくれたら、新幹線で行けば日帰りできるのに!まあ、再建するからには、そんな所も含めて頑張って欲しいものです(´Д`) 大阪から東京まで一昔前の新幹線ひかりより遅い飛行機の話は置いといて、今日はレストアや塗装した時の数ヶ月の熟成期間のお話です(^O^) シンプルオートでは、全塗装やフルレストア時に最低でも三ヶ月ぐらい工場の3階に保管して、それから組み付けを行います(;´・
`) さっさと組めば納期が早まるだろうと、皆さんは思われるでしょうが、塗装して直ぐにパーツを組み付けると、画像の様に塗装がシワシワになったり、モールの跡がクッキリとついてしまったりする事が有ります。今日はCSの引き取りをしたのですが、モールの上の部分にまるで錆ているかの様なシワが有りますが、良い悪い見本として画像を撮りました(´Д`)焦って組むとこんな感じになるんですよ!特にCSはモール全部がボルト、ナットで締め付けるので、特に注意が必要ですが02も両端を締め付けるので、同じ様になります! 今後レストアや全塗装をお考えの方、是非とも熟成させてからの組み付けをお勧めしますが、はたして数ヶ月も置いてから組んでくれる工場が有るかどうかが問題ですね(´Д`)普通は、そんな事してたら商売にならないですからね!(^O^)
`) さっさと組めば納期が早まるだろうと、皆さんは思われるでしょうが、塗装して直ぐにパーツを組み付けると、画像の様に塗装がシワシワになったり、モールの跡がクッキリとついてしまったりする事が有ります。今日はCSの引き取りをしたのですが、モールの上の部分にまるで錆ているかの様なシワが有りますが、良い悪い見本として画像を撮りました(´Д`)焦って組むとこんな感じになるんですよ!特にCSはモール全部がボルト、ナットで締め付けるので、特に注意が必要ですが02も両端を締め付けるので、同じ様になります! 今後レストアや全塗装をお考えの方、是非とも熟成させてからの組み付けをお勧めしますが、はたして数ヶ月も置いてから組んでくれる工場が有るかどうかが問題ですね(´Д`)普通は、そんな事してたら商売にならないですからね!(^O^)

2010年02月24日
こだわる方には応えなきゃ(´Д`)
先日の徹底的にこだわった02tiiのお客様は、ただ単にこだわるのでは無く、ちゃんとそれ相応の費用も戴いて作業を進めています、それならちゃんと応え無ければ専門店では有りません( ̄▽ ̄;) 私が自分の丸テールtiiを老後の楽しみに置いてあるのですが、いつか世界一のフルレストアをするつもりで、コツコツ集めたパーツを出し惜しみせずに使います(´Д`)シリンダーヘッドも、もちろんそのまま使えたのですが、ここは敢えて新品を使います!さあー何処まで良い02になるのか、お客様もお楽しみですが、作っている私達も楽しみです!(^O^)

2010年02月23日
金王ブレーキパッド?(´Д`)
メタルキング?直訳で金属の王様?で良いのかな?(^O^) 私は略して金王と呼びましたが、点がつくとブログ禁止用語になりそうです、くだらないオヤジギャグは置いといて、以前の当社ではセミメタルパッドと言えばPBR社製を使っていましたが、最近では入手困難で、今回このパッドを使ってみます(^O^)そうです、先日のベンチレーテイッドのローターに合わせてみます、結果が楽しみです!(^_^)

2010年02月22日
こんな2002もあります(^O^)
全塗装後の乾燥も充分に済ませ、いよいよ組み付けに入るBMW2002tiiのツーリングです、02はトランクが有るスタイルが良いと言う意見が多いと思いますが、カブリオレやツーリングと言ったスタンダードな02と違う02もなかなか良いもんです(^O^)しかし、このツーリングは厄介な事に、日本やアメリカでは正規に輸入されていなかったので、いざ探して欲しいと言われても、日本では02ターボ以上に少ないのが難点です(´Д`)ハッチバックでリアシートがセパレートで倒れるので沢山の荷物や長い物も載せる事が可能です(^O^)部品に関しては、ちゃんと入手可能なので、何も心配有りません、02ツーリングはちょっと変わった02ですが、実用的な02ですね!(;´・`)

2010年02月21日
R50じゃなくて700クーペです^^;
先日ヤフオクに出品したBMWのバイクR50は希望より少し低い金額でしたが、本日無事に落札頂きましたが、画像のエンジンはR50の物ではなく、先日店で販売したバイクと同じ空冷の水平対向エンジンですが、四輪車のBMW700クーペのエンジンです、基本的にヤフオクは不要品を売買するものだと思っているので、当社の本命車種等は出品しません!だから、バイクも現状でお渡ししますが、店頭販売する車はキチンと整備します(^O^)700も数年エンジンを掛けていなかったので、エンジンを始動確認した上で、一度降ろしてオイルパンやタペットカバーのパッキンを交換したり、クラッチその他が問題無いか確認しています(´Д`)だって50年も経った車ですから、何が有ってもおかしくないですからね!( ̄▽ ̄;)


2010年02月20日
さりげなくブレーキチューン(´Д`)
レストア中の2002tiiですが、お客様のオーダーで色々なチューニングをしながらのレストアです!しかし、基本に忠実なと言うか、最近の車のパーツは一切使わずに、当時のオプションパーツや、当時流行ったアフターパーツを使用して欲しいとの事で、ブレーキは02ターボの物を流用しています、Tiiとの違いはデイスクがベンチレーテイッドになっているぐらいなのですが、峠やサーキットで走るならブレーキの温度上昇は気になる部分ですから、きっと効果が有ると思います、02は一部のモデルを除き対向4ポッドの、当時としては結構良いブレーキなので、レースでもしない限りパッド交換やホースをステンメッシュの物に変えるだけで、充分ですが、そこは趣味の車ですから、俺の02は02ターボのブレーキを入れてるんだぞ!と、自己満足の世界ですが、それこそが趣味の車の醍醐味ですから、少々お金が掛かっても、取り敢えずで我慢するより、最初からやりたい事をやっておくのが、結局は安上がりですね!(´`;)

2010年02月19日
古いナンバープレートの危機^^;
エコカー(エゴカー?)減税や補助金とか訳の解らない新車が売れれば景気が良くなる?と言う政府の政策で、13年以上経過した車輌がまだまだ乗れるのにも関わらずスクラップにされており、車を下取りに出したり、買取屋に買って貰うよりも良いからと、日本中で昔のナンバーが着いた車もスクラップにされてしまう様な嫌な政策がいつまで続くのでしょうか?^^;
今日は、偶然にも修理等で3台の2桁大阪ナンバーが揃いました^^
まずは、以前にも紹介した大阪55の丸テールATのワンオーナーの2002です^^

大阪33ナンバーのビッグバンパーのBMW635、これもワンオーナー車です

3台目は、本日入庫のE30 318(スチールバンパー)です^^

まあ、所有者の自由だからスクラップにするのも結構ですが、今まで所有した大事なお車を、助成金が出るからって、スクラップにするのも車が可哀想ですね!^^;
品川ナンバーの2桁やシングルナンバーは、ちょくちょく見かけますが、大阪ナンバーの古い物は見かける事が少なく、この3台も、このままプレートを維持して貰えると良いですね^^
今日は、偶然にも修理等で3台の2桁大阪ナンバーが揃いました^^
まずは、以前にも紹介した大阪55の丸テールATのワンオーナーの2002です^^

大阪33ナンバーのビッグバンパーのBMW635、これもワンオーナー車です

3台目は、本日入庫のE30 318(スチールバンパー)です^^

まあ、所有者の自由だからスクラップにするのも結構ですが、今まで所有した大事なお車を、助成金が出るからって、スクラップにするのも車が可哀想ですね!^^;
品川ナンバーの2桁やシングルナンバーは、ちょくちょく見かけますが、大阪ナンバーの古い物は見かける事が少なく、この3台も、このままプレートを維持して貰えると良いですね^^
2010年02月18日
ウッドステアリング出品中!見てね^^;
昨日の予告通り、ハンドメイドのウッドステアリングをヤフオクに出品しました^^;このブログの右手に出ていますので、興味が有る方は見てやって下さい^^

70年代の02やCSにはちょっと古くさい感じで合わないかも知れませんが、MGやFIAT等のイタ車、英車の旧車にはバッチリです!

ミッレミリアの刻印があり、余計にBMWには似合いません^^;ミッレミリアに出たBMWと言えば328ぐらいかな?328だと車が古すぎるし・・・

この丸いアルミのホーンボタン風キャップは、後から当社で取り付けた物で、MOMOのホーンボタンが装着出来るので、雰囲気が出ますよね!このステアリング単品で10万円ぐらいしたそうですし、アルミのキャップも2万円以上したはずです^^;1円から売りきりです^^宜しくお願いしますね~!

70年代の02やCSにはちょっと古くさい感じで合わないかも知れませんが、MGやFIAT等のイタ車、英車の旧車にはバッチリです!

ミッレミリアの刻印があり、余計にBMWには似合いません^^;ミッレミリアに出たBMWと言えば328ぐらいかな?328だと車が古すぎるし・・・

この丸いアルミのホーンボタン風キャップは、後から当社で取り付けた物で、MOMOのホーンボタンが装着出来るので、雰囲気が出ますよね!このステアリング単品で10万円ぐらいしたそうですし、アルミのキャップも2万円以上したはずです^^;1円から売りきりです^^宜しくお願いしますね~!
2010年02月17日
次はコレいっとく?(^O^)
ヤフオクに出品したBMWのバイクR50は入札こそ未だ無いものの、ウオッチリストやアクセス数は凄く多くてビックリです( ̄▽ ̄;)じゃあ次はこのステアリングなんてどうかな?って思っています、このステアリングはネコパブリッシングさんで発売していた物で、オールハンドメイドだそうです、3.0CSに取り付けていたのですが、ちょっと年代が違うかな?(´Д`)と思います、どちらかと言うとオブジェみたいなステアリングですが、ちゃんとMOMOの穴が開いてるので使用もOK牧場です(^O^)

2010年02月16日
フランケンシュタイン(´Д`)
部品取り車の3.0CSLですが、レースに参戦する為に作られた車体ゆえ、鉄板もかなり薄いのは良く解りますが、普通のCSではおよそ想像もつかない腐り方です、でも良く見ると、かなり昔に板金された形跡があり、継ぎ接ぎの鉄板や、かなり分厚いパテがまるでフランケンシュタインの様です( ̄▽ ̄;)皆さん、旧車は大事に!板金塗装は安けりゃ良いってもんじゃないですよ!(´`;)ねっ!

2010年02月15日
決算大売り出し?(´Д`)
決算大売り出しと言う訳でも有りませんが、乗らないバイクをいつまでも後生大事に置いてても仕方ないので、私の大事な最後の1台をヤフオクに出品しました(´Д`) 69年BMW R50のデイーラー物で昭和63年から長期に渡りガレージ保管していたバイクです、私自身はBMWのバイクって、オッサンのバイクと言うイメージが強くて大嫌いでしたが、自分がオッサンになったのでしょうね!最近は、もっと古いシングルのR26辺りに乗ってみたいなと思っていますが(^O^) まあ、興味が有る方は是非とも見てやって下さい、50万円スタートで売り切りです!80万円で即売ですのでお早めに(´`;) 詳しくは、このブログの右側に掲載されていますのでご覧下さい(^O^)

2010年02月14日
500台しか作ってませんが(´Д`)
書類無しでオマケにサビが酷いので即部品取り車になりますが、500台のみ製造された右ハンドルの3.0CSLが入庫しています、右ハンドルのCSLは、バンパーやパワステ、パワーウインドウも装着された、いわゆるシテイーパッケージですが、ボンネットやドア、トランクリッド等がアルミ製で、シートはバケットです、ルーフやフェンダーの鉄板も薄いので写真の様にサビや腐りが酷いのでしょう( ̄▽ ̄;)とは言え、この部品取り車は美味しい所だらけです(^O^) 仙台の某社長!そろそろレストアしますか?連絡お待ちしております!(^^ゞ

2010年02月13日
02turboレーシングカー( ^O^)
昨年のユーロカップで走行中に不調になったnaluboさんの02レースカーですが、ヘッドを降ろすとガスケットが飛んだだけではなく、そこそこお金も掛かりそうなので、ちょうどレストアしようかと思っていらした02turboのエンジンを取り敢えず載せて今年のレースに参戦しようかと言う事になり、早速エンジンを載せかえました(^O^)以前も02turboで参戦されていたので直ぐに慣れるでしょうが、同じ車体でNAエンジンとターボエンジンのどちらが早いのか?今から楽しみです(´Д`) しかし、旧車レースとは言え、エンジンを組んで2年も3年もフル参戦して、一度もエンジンを開けて無いと突然壊れるもんですね( ̄▽ ̄;)

2010年02月12日
結構良いマフラーなんだけどなー(´Д`)
以前10台分だけ作って販売した、シンプルオートオリジナルの02ターボ用のマフラーですが、純正マフラーの悪い所を改善して作っているので、専門店ならではのマフラーです(^O^)もちろん性能だけでは無く、見た目もこだわっており、形状は極力ノーマルに近い様に作っています、ステンレスにしなかったの?って聞かれますが、見た目が綺麗だから?音が良いから?もちろん15年以上昔には、イギリスでステンレスのマフラーも作りましたが、錆ないのですが、どうもピカピカだと、ノーマル指向の私としてはどうも、しっくりしなかったので違う素材で作りました(^O^) このマフラー、作った時は売れなかったのですが、ちょっと販売するのが早かったのかな?売るのに苦労しましたが、無くなるとオーダーが入るのは、嬉しい反面もう一度作るか判断するのに悩みます(´Д`)作っても売れなきゃね(´`;) マフラー以外にも02ターボ用の純正レプリカのステアリングやオプションのマーレーのレプリカなんかも作りたいのですが
、この不景気ですから作って売るのは根性要りますね!(´`;)それか、思い切って海外にも売るかな!?(´Д`)
、この不景気ですから作って売るのは根性要りますね!(´`;)それか、思い切って海外にも売るかな!?(´Д`)

2010年02月11日
そろそろ注意する時期です(´Д`)
私が住んでいる大阪の寝屋川市では40歳以上は毎年この時期になると無料で検診をしてくれます、ここ数年同じ様な結果で、糖尿病に注意しなさい、コレステロールの多いものは控えなさい!と言われるのですが、半月ぐらいは注意するものの、直ぐに甘いものや、お肉をガッツりと食べたくなるのです(´`;) 今日なんかもワッフルの美味しそうな看板を見て思わず食べたくなりました(;´・`) でも検診までは控えないと、好きな物が食べられなくなると、辛いですからね!( ̄▽ ̄;)我慢しなくっちゃ(´Д`)

2010年02月10日
フェラーリには興味有りませんが(´Д`)
出張中にpumaのお店へスニーカーを買いに入ったのですが、シルバーのドライビングシューズ風のスニーカーを気に入って購入して、他にも無いかと物色していると、普段なら全く気にも止めないフェラーリとpumaのコラボで制作されたショルダーバッグを、思わず衝動買いしてしまいました( ̄▽ ̄;) 金色の生地に、フェラーリのエンブレム、シルバーのpumaのマークと、ド派手な感じです(´`;)大阪のオバちゃんは光り物や派手な物が好きな事で有名ですが、当然大阪のオッちゃんも金色や派手な物が大好きです(´Д`)因みに私は今月4日に48歳になりましたが、自分ではオッちゃんとは思っていません!(^^ゞ

2010年02月09日
昨日の葉書の切手(^O^)
昨日、紹介したドイツの02クラブから届いた葉書の切手が、葉書に貼る切手としては、安っぽくなくて、綺麗な切手だったので画像を撮ってみました(^O^) やはり歴史を重んじるドイツならではのデザインですね!(´Д`)

2010年02月08日
ドイツ02クラブからのお誘い( ^O^)
日本では02だけで何十台も集まるイベントは有りませんが、ドイツやアメリカなどの国々では、100台や200台ぐらい集まるイベントは結構有ります(^O^) 今日もドイツから綺麗なハガキが送られてきて、どうやらイベントへのお誘いの様です(´Д`) 今年も4月初旬にテクノクラシカ エッセンと言う5日間通しで行われる国際旧車見本市的なイベントを見学しに行きますが、今ほど忙しく無かった15年以上昔には、オランダのイベントに行って、翌週末にはイギリスにユーロトンネルを使って車で行くなんて事もしていましたが、流石に今は行けません( ̄▽ ̄;) 今年のドイツでも目新しい物や勉強になる様な事が有れば嬉しいのですが、どうなる事やら(´`;)

2010年02月07日
来年も是非参加したいです(^O^)
先週末は、東京でニューイヤーミーティングに参加しておりましたが、今週末はかなり寒いのですが、普段の私の行いが良いのか、先週末は本当に良い天気でイベント日和でした(^O^)冬場の屋外と言う事もあり、毎年ニューイヤーミーティングへの参加は悩むところですが、今年みたいな天気なら毎年参加したいものですね!(´`;) でも、翌日からの天気の悪化を考えるとゾッとしますね(´Д`)都内でも雪でしたし、帰り道の箱根や関ヶ原を想像するのも嫌になります、今年も普段から品行方正にして、来年もお天気でニューイヤーミーティングに参加したいものですね!(^O^) 画像は日本クラシックカー協会さんからの参加賞ですが、参加費が10万円、経費がウン十万円掛かる遠方からの業者にも参加費数千円の一般の方々も同じ参加賞とは本当に大名商売ですね( ̄▽ ̄;) 業者はお金掛けて店を休んで出展しています、まして遠方からだと、まる2日は仕事が出来ません、その辺を考えてくれないと、某旧車イベントの様にマ
ンネリ化しますよ!協会さん(´`;)
ンネリ化しますよ!協会さん(´`;)

2010年02月06日
これは長期在庫出来ません(´Д`)
レストアや修理に必要な部品を、海外からまとめて仕入れてコストを抑えと言うお話を何度かしていますが、流石にゴム製品は長期在庫すると劣化しますので、その都度オーダーしてBMW JAPAN から仕入れます(^O^)画像はブローバイホースですが、その都度と言っても、やはり使う事が多いので、5本ぐらいはまとめて仕入れるので、本国オーダーで急いでいる業者さんから電話が有ったりして、出来るだけお応えする様にしています(^O^)でも、困ってる物だけ頼まれるのも辛いですが( ̄▽ ̄;)

2010年02月05日
VWGOLF Ⅳ ナメてました(´Д`)
最初の車が空冷ビートルだった私は、ゴルフⅠのスチールバンパー、それもキャブ仕様の今となっては旧車の仲間入りを果たしている初期型のゴルフの悪いイメージが30年近く経った現在もトラウマとして残っており、ゴルフⅡもⅢも大嫌いでした(´`;) でも、つい先日スタッフの足として、オークションでゴルフⅣを、純正レザーのレカロシートだったからと言う理由だけで買って、ここ数日乗っているのですが、いやハッキリ言ってゴルフⅣをナメていました( ̄▽ ̄;) GTXと言う1800CCのターボ着きですが、これが運転しやすいし、走りも軽やかですっかり気に入ってしまいました(^O^)でも、メーターのブルーだけは馴染めません( ̄▽ ̄;)やっぱりBMWの崇拝者ですから、メーターはブルーよりオレンジです!でも、最新のBMWは知りません(^^ゞ


2010年02月04日
現役当時はここまで無いでしょう(´Д`)
足回りを組み替え、完成間もなくのmasaさんのバブルアーチですが、当時のアルピナとモッコリしたフェンダーこそ同じスタイルですが、流石のアルピナも現役当時は、ここ迄のブレーキは使って無かったでしょうね!(^O^)前後の足回りは組み替えが完了したので、あまりにも効き過ぎるブレーキの前後バランスを調整するバルブを取り付けて、前後のバランスを調整して終わりです(^O^)早く完成させないと、他のレストアに影響が出るのでね!(´Д`)

2010年02月03日
02への水やり???(´Д`)
02に水を与えている姿では有りません(^O^)新人S藤くんが、レストア中の02に直接水をスプレーして、窓ガラスの微調整をしています、レストアする際にマスキングでガラスを外さずに塗装して、ドアのウエザーストリップを元のまま使えば、こんな手間も不要なのですが(´`;) フルレストアって大変ですが、完成して乗ったらそこらで売ってる中古の02なんか乗れませんよ!(^O^) しかし、真横から雨が降り込むなんて、まず無いと思うのですが(´Д`)

2010年02月02日
止まり過ぎに御注意(´Д`)
白いバブルアーチの02オーナーのmasaさんからの依頼で、足回りの交換中です、エンジンをチューニングされた物に載せかえたので、かなり走る様になった反面、ブレーキが心細いので、今回の改造になりましたが、4輪デイスクは良いとして、フロントブレーキキャリパーなんてポルシェ用です、こんなブレーキを思い切り踏んだら、つんのめってひっくり返らないか心配です(^O^)でも当の本人は、嬉しくて仕方ない様で、昨日入庫したのに、今日も会社の帰りに見に来られました( ̄▽ ̄;)次にサーキットで一緒に走る機会が有れば、絶対にブレーキングでの競い合いはしたく無いですね(^O^)

2010年02月01日
今年はこれでラリーイベントでも(´Д`)
昨日のニューイヤーミーティングで展示販売したBMW700のカブリオレですが、480万円の価格が高いか安いか?は別として、イセッタでも綺麗なレストア車だと300万円ぐらいはしますので、超稀少なこの車が480万円と言う価格設定はどうですかね?(´`;) まあ、懐かしいねとか、欲しいなと言うお言葉も沢山頂き、日産旧車が多い最近の旧車イベントですが、少しは楽しんで頂けたかな?と思います(^O^) 今回イベント会場での契約は有りませんでしたし、持って帰って来てショールームに戻すのも手間だし(´`;)入れると出さなくなるし( ̄▽ ̄;) そうだ!車検を受けてナンバーを着けて今年は旧車のラリーイベントに積極的に出場しよう!(^^ゞと言う事で、700カブリオレは私の老後の楽しみになりそうです(´Д`)
